メニュー

睡眠時無呼吸症候群検査について

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠中に何度も呼吸が止まったり有効な呼吸ができていない状態(無呼吸と呼びます)が繰り返される病気です。
空気の通り道である気道が閉塞してしまうことにより無呼吸がおこります。「無呼吸」とは10秒以上の呼吸停止と定義され、この無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある方は睡眠時無呼吸症候群と診断されます。

以下の症状がある場合は睡眠時無呼吸症候群が疑われますので、検査をおすすめします。

  • 大きないびきをかく
  • 寝ているときに呼吸が止まっていると家族に指摘された
  • 夜間に何度も目が覚める(夜間覚醒)
  • 日中に我慢できないほど眠くなる
  • 運転中や会議中に居眠りする
  • 血圧が高い(早朝・夜間)
  • 起床時に頭痛がする

検査について

睡眠時無呼吸症候群検査には2つの方法があります。自宅で呼吸状態を簡易的に診断する①簡易ポリソムノグラフィー(PSG)検査と、脳波による睡眠状態と呼吸状態を総合的に診断する②終夜睡眠ポリソムノグラフィー(PSG)検査です。

①簡易ポリソムノグラフィー(PSG)検査

簡易PSG検査は、睡眠時無呼吸症候群が疑われたら最初に行う検査です。自宅にて検査機器を取り付けて一晩寝ることにより呼吸状態、動脈血酸素飽和度、脈拍の測定ができます。1時間当たり40回以上の無呼吸発作(AHI)でCPAP治療の保険適応となります。

AHI<40の場合で睡眠時無呼吸症候群が疑わしい場合は、②の精密検査に進みます。

②終夜睡眠ポリソムグラフィー(PSG)検査

脳波・眼球運動・心電図・筋電図・呼吸曲線・いびき・動脈血酸素飽和度等を、一晩にわたって測定する検査です。

当院では①の簡易PSG検査を行っております。②に関しては総合病院様と連携の上で行っております。

治療について

CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)を行います。わずかな加圧された空気を鼻から送り込むことによって、気道の閉塞を解除する治療法です。睡眠中のみに使用し患者さんごとに必要な圧力を定めて治療を行います。

  

CPAP装置は保険診療下でリースします。ただし、保険でCPAP治療を受けるためには、定期的な受診が必要となります。外来時に医師と相談しながら、より良いCPAP療法を継続していただくことが重要です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME