第3回 「血圧と身長の関係!」え?体重じゃないの
またまた、第1回からの復習です。血圧とは?
①血液を体の隅々に送り届ける力
②血管を押し広げ血管を破裂させる力
③血液を心臓に押し戻そうとする力
の3種類の力でしたね!
体重が増加すれば血圧が上昇するのは想像できますね。でも身長との関係は?答えは「高身長の人ほど血圧は高くなる」です。
大都市で生活される方にはタワーマンション上層階は夢の生活ですが、お値段も夢のようです。でも、プレミアムだけのお値段なのでしょうか?血圧もタワマンも一緒です。生活するための水を最上階までくみ上げるためには大型のポンプとその水量と水圧に耐える配管が必要です。それだけでもお値段が上がり、さらに上層階の世帯数が増えれば下層階に水がいきわたりません。上層階は4LDK, 5LDK, ペントハウスとして水場の数を減らしています。専有面積が増えることによりさらにお値段に反映されます。
人間も脳を絶えず活動させるために、心臓は足から頭に血液をくみ上げるポンプの働きもしています①。身長が1m前後の小児の血圧を測れば80mmHg台で元気に走り回っています。身長が高い人はタワマンと一緒で身長が高く成長する時に合わせて心臓を鍛えています③。
もっともお医者さんが心配するのは、身長が低く急に体重が増えて、①の力が急激に必要となってきた人つまりMETABO!です。
次回は血圧の話もお腹一杯と思いますので、感染症「水疱瘡」高橋先生ありがとう!をお送りします。