循環器科
当院循環器科の特徴
循環器専門医による治療
循環器疾患は、悪性腫瘍とならぶ日本人の二大死因疾患です。循環器専門医としてな的確な診断、検査、投薬を行い、体調維持・改善につとめます。
超音波専門医による検査
心臓の超音波検査、心電図、運動負荷心電図、24時間心電図などを行って病気の早期発見、早期治療を目指します。
肺疾患、睡眠時無呼吸症候群に対応
レントゲン検査による肺疾患の診断と治療、睡眠時無呼吸症候群の検査診断も行っております。お気軽にご相談ください。
高度な医療機関と連携
急性心筋梗塞やうっ血性心不全などの緊急を要する病気である場合には速やかに専門病院と連携し、ご紹介させていただきますのでご安心ください。連携先は、こちら
私たちの体は、頭から足まで体中に血管が張り巡らされており、その中を血液が循環しています。この血液を送るポンプの役割の「心臓」と、血液の通り道である「血管」を中心に診る診療科が「循環器科」です。心臓疾患や脳卒中など循環器疾患は、命にかかわるため予防と早期発見、早期治療が大切です。下記のような症状がある方、病院での入院治療後の定期的な通院が必要な方、健康診断などで心雑音、心電図、高血圧の異常を指摘された方はお気軽にご相談ください。
心臓
疾患
心不全、虚血性心疾患、不整脈、心臓弁膜症、深部静脈血栓症、動脈硬化症
症状
むくみ、胸の痛み、息苦しさ、動悸、下肢の腫れ・痛み・冷感など
肺
疾患
気管支炎、肺炎、慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息、睡眠時無呼吸症候群
症状
発熱、咳、痰、息苦しさなど、いびき、日中の眠気
心臓の検査について
1. 聴診
聴診器を胸に当て、心臓の拍動や血液の流れる音、弁の開閉の音や雑音などをチェックします。
心雑音の有無とその度合いから、弁膜症などの可能性が無いかを確認することができます。
2. 血圧測定
心臓や血管の病気の危険因子である血圧を測ります。
高血圧の方は、それだけ心臓・血管の病気を発症するリスクが高いため、医師の定期的な検査・診察が重要になります。
3. レントゲン検査
エックス線では、透過しにくい心臓や骨は白く映り、透過しやすい肺は黒く映ります。そのため、心臓の大きさや輪郭、大動脈や肺動脈の状況、肺のうっ血や胸水の有無などの様子が確認できます。
エックス線写真で心臓の大きさが大きい時は心臓弁膜症や心筋症などの病気が、肺うっ血が見られる時には心不全などの状態が考えられます。
4. 心電図検査
心電図検査では、体の表面に電極をつけて、心電図の波形に異常がないかを調べます。
拍動のリズムや拍動を促す刺激伝導系の異常、心筋の虚血、心肥大などが波形から分かります。
ただし、短い時間の検査なのでたまにしか起こらない不整脈や狭心症などは確認が難しいです。症状によって追加の検査で詳しく調べていきます。
5. 血液検査
血液検査は、心筋の細胞が壊れると血液に出てくる酵素を確認したり、心不全の状態を示すホルモンを確認したりします。
さらに詳しい心臓の検査について
1. ホルター心電図
携帯型の記録機を用いて、胸に電極を貼り24時間続けて心電図をとる検査です。
24時間計測することで、睡眠中や生活の中での異常や発作を把握することができます。
2. 運動負荷心電図
検査で軽い運動をして心電図をとり、体を動かした時にどんな異常や発作が見られるかを調べます。狭心症の有無を把握することができます。
3. 超音波(エコー)検査
人間が聞くことのできない高い周波数の音波の反射を利用して、体の表面から心臓の形や動き、心臓機能を計測し、弁膜症を診断します。
当院内科はこちら